大麻(おおあさ)を、一点一点丁寧に手染めしている草木染めの麻屋てんじくです。
一期一会の色と柄をお楽しみください。

大麻(おおあさ)を、一点一点丁寧に手染めしている草木染めの麻屋てんじくです。
一期一会の色と柄をお楽しみください。
~お求めは、ネットショップ又はイベントで~

草木染め
ワークショップ
場所:世田谷線松原駅1分
毎回好評の草木染めWS
4月募集いたします。
ご都合の良い曜日お知らせください。
基本平日の10時半〜12:30ぐらい
土日祝も受付中(参加費変わります)
ヘンプガーゼのストールを染めて頂きます。
用意した染め液から2色使用
会場、世田谷線松原駅目の前です。
詳細などお問い合わせはメッセンジャーで。楽勝感謝
日程など詳細はFacebook又はInstagramでお知らせします。
お気軽にお問い合わせください。



素材と染料のこだわり

おおあさでご縁を繋ぐ
ヘンプ・大麻(おおあさ)100%のガーゼを使用。
波動の強い生地に、自然の色を籠めていきます。
藍、茜、桜の枝などの天然素材から作った染料を用いて麻に表現していきます。
こんなシーンで選ばれています
この生地から出る波動の高さ!!
わかる人にはわかります!!
手をかざすと伝わるようです!!
体に纏うと、悪いものから守ります。
占い師さん、ヒーラーさんからご好評いただいております。
・場を整える
・身体を守る
・邪気祓い
・電磁波ブロック
・瞑想に


色とのご縁
草木染めは10枚染めると全部色が変わります。
その時その時の色のご縁を大切に、自然のエネルギーを籠めたおおあさです。
本来の色に近づけるようにはしていますが、ディスプレイにより
色の見え方が異なる場合があります。
実物をご覧になりたい方は、参加イベントで確認していただくか、問い合わせフォームよりご相談ください。
麻屋てんじくの布製品は大麻(おおあさ)100%のガーゼを、
天然素材を使い一点一点丁寧に手染めしています。
多少の色落ちと縮みが生じますので、ご了承ください。
単独で優しく手洗いすることをお勧めします。
全て手作業で心をこめて製作しています。
大切にお使いいただけますと幸いです。

こだわりの生地は、しっかりとした麻でありながら、透け感が涼やかで、さらりとした肌触り。鮮やかな発色と、高い波動が特徴です。
何かご不明点がございましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。
古事記にも伝わる衣
ヘンプ(大麻布)は古来から領巾(ヒレ)と言われ女性の装束でした。
肩からかけて左右3度振ると邪気を祓い場を清めると古事記に記載されています。
大嘗祭の衣にも使われています。


染師 小田楽勝
草木染アーティスト
元アパレルメーカーデザイナー。
2016年頃の事、ヘンプ(おおあさ)との出会いは偶然からでした。
そこから導かれるように自己流で草木染めを始め、その度に出会う一期一会の色に感動し、新しい発見を重ね、魅力にはまっていきました。
その後、麻屋てんじくを開業。ストールや洋服の制作、販売をしています。


昔、瞑想時に帯刀、烏帽子、着物の姿が見えました。背景には幕で囲った神社です。巫女さんの護衛をしていたようですその後、チャネラーさんにこの話をしましたら、そうですよ!と言われ、神社、巫女さんにご縁がある様です。この地球の自然の波動を込めた、エネルギーの高い染め物をお届けしています。
麻屋てんじく 楽勝
ラインナップ
お問い合わせ
商品をご希望の方
商品は、オンラインショップ、BASE、Creemaでご注文いだけますが、直接ご注文をご希望の方はこちらをご一読ください。
お問い合わせフォームより、ご希望の商品名、価格をご入力し送信してください。
オンラインショップやイベントでも販売しておりますので、品切れの際はご了承ください。
2~3日経過後も返信がない場合は、お手数をお掛け致しますが、再度メールにてお問い合わせください。
在庫確認後、振込先をメールでお送りいたしますので、一週間以内にお振込みをお願いします。
7日経過してもお振込みが確認できない場合は、一旦キャンセルとさせて頂きます。
銀行振込の振込手数料はお客様にてご負担ください。
配送方法、送料について
在庫のある商品は、入金確認後3~4日で発送いたします。
商品は「レターパックライト」(360円・追跡可能)でお送りいたします。
送料ははお客様にてご負担ください。
上記以外の方法をご希望の場合は、問い合わせフォームよりご連絡ください。
送信後2日経過しても、麻屋てんじくからの連絡が無い場合は
お手数ですが、メールにてご連絡ください。
ワークショップご希望の方
フォームにご希望の日程、人数を入力して送信してください。
2~3日経過後も返信がない場合は、お手数をお掛け致しますが、再度メールにてお問い合わせください。